中1息子との喧嘩とカードコーチング
春休みとか長期休暇ってママさんたちにとっては、
勉強は?宿題は?
えっ、朝から夜までパジャマなの!?
これいつのお弁当箱!?!!
部活着放置しないでー!!
部屋が大爆発したみたいになってるよ!??
(極度に散らかっているだけです…)
色々気になるけどなるべく言わないように…
と思いつつ
いや、やっぱり言っちゃったりします!!
で、去年まで可愛かったうちの息子(中1)も
「は?」とか「うぜえなあ」
を言うようになりました。
(↑本人もドキドキしながら小声で言います 笑)
お!これが噂の反抗期♡
とちょっと興味津々で嬉しくもありつつ
やっぱり腹が立ったりするわけです。
こっちだって忙しいしね!
で、とうとう本日バトル勃発!
一緒に決めた約束事を破っていたのを
何日かは注意だけで見過ごしてたんだけど
ちっとも改善がみられなかったので
その場合のペナルティとして決まっていた
「ゲーム2日間禁止!」
を言い渡しました。
すると、ひと通り、床とか壁とかに
八つ当たりして、部屋に閉じこもり
「あー!!」とか「もー!!」とかが
聞こえてきた後、しばらくしたら
リビングにやってきて
「約束破ったからこうなるのが仕方ないのは
わかってるけど、どーうしてもイライラする!!どうしたらいいかわかんない。」
と伝えてくれました。
おお、こうやって気持ちを伝えてくれるって
すごくいい事なんじゃないかなと思って
少し話をしているうちに
最近購入したコーチング用のカードを
一緒に使ってみることになりました。
承諾をもらったので、簡単にセッション内容をシェアしますね
それを守る一貫性、
あとは時間管理という意味で整理・整頓をあげたそうです。
違うカードも混ぜてみることになりました。
LIFEPAGESというカード。
すごく楽しくて幸せだけど、
下の茎がめちゃ細いことに気が付いていないそうで、ポキっと折れたら落っこちちゃう!のだそう。
現状から未来までの間に、
先ほどの必要なカードを置いてみます。
順番も自然に出てきて、
自覚をしたら、
その結果で一貫性が出てきて、
そしたら整理整頓できるようになりそう!
とのこと
もしかしたら、なんだかいい関係の親子に見えちゃうかもしれないけど。
最近はお互い反抗期をどう扱ったらいいのか、わからなかったのかな。
0コメント